三方よしのアイデアで、ローカルを元気にしたい!

福本 雄大

Fukumoto Yuta


  • 同志社大学経済学部4年生
  • 一般社団法人OLEA 理事
  • 同志社大学広告研究会add’s 第25代会長
  • クリエイティブディレクター

#地域活性化 #地下鉄広告 #防災マーケティング #飲料水リブランディング


https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/719
https://www.d-live.info/club/culture/1137

福本 雄大

Fukumoto Yuta


  • 同志社大学経済学部4年生
  • 一般社団法人OLEA 理事
  • 同志社大学広告研究会add’s 第25代会長
  • クリエイティブディレクター

#地域活性化 #地下鉄広告 #防災マーケティング #飲料水リブランディング


https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/719
https://www.d-live.info/club/culture/1137

私は、近江商人発祥の地である滋賀県出身です。近江商人がSDGsが提唱されるずっと昔から大切にしてきた「三方よし」という「売り手よし、買い手よし、世間よし」の社会貢献する価値観と私自身のルーツと重ねて、下記の熱意を持って行動しています。

三方よしをモットーに、ポテンシャルを掘り起こすこと。また、組織の旗振り役として多くの人を巻き込み行動変容を促すことで既成概念を覆し「新しいあたりまえ」を創り社会全体をアップデートしていくこと。そして、私たちが抱える日本の閉塞感を打破し、「今日より明日、明日より明後日」と前向きに、希望と誇りを持って生きることができる社会を、あらゆるバックグラウンドを持つ専門性をもった方々との共創により実現していきたいです。

大学入学後、全国各地を旅していくうちに、まだまだ発掘されていない特産品や地域特有の魅力があると知りました。その地に根ざす「土の人」とは対をなす「風の人」として、自分にできることはないだろうかと考え、日々模索しています。

学生生活を振り返ってみれば、「三方よしのアイデアで、地域から日本を元気にしたい ! 」という思いのもと、様々な活動をしてきました。沖縄で琉球泡盛メーカーの経営戦略を研究したり、京都市交通局で市営地下鉄の広告枠に「広告募集中の広告」をつくって掲載したり。福井県高浜町とZ世代の関係人口創出プロジェクトを立ち上げたり、大学近所の激うま汁なし坦々麺屋の客単価を上げるためのサイドメニュー開発を企画したり。一般社団法人を立ち上げ、理事として東京都港区主催の六本木ヒルズでの防災イベントの企画設計に携わったり、高島屋とめちゃオシャレな防災グッズの卸・販売・企画をしたりしました。

現在、学校法人同志社と、大学のオフィシャル飲料水「最襄級(さいじょうきゅう)」のリブランディングに挑戦中です。

これからも引き続き、社会課題を見出し仮説と検証を繰り返しながら、難題な課題に対しても粘り強く挑戦し続けていきたいです。新たな知識やスキルを習得しながら、あらゆる協働でシナジーを生み、新たなビジネスチャンスを起こすことで社会に還元し、地域社会に生きる人々がより豊かに、幸せに感じてもらえるような仕組みを設計していきたいです。

世の中を前向きにできる、次世代の近江商人になる!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!