金田 祐紀
Kaneda Yuki
- 同志社大学政策学部
- 学生団体FOC代表
- 学生団体WAT’er
- Co-Lab EXPOプロジェクト
#共創 #学生団体 #広報 #万博 #SDGs
金田 祐紀
Kaneda Yuki
- 同志社大学政策学部
- 学生団体FOC代表
- 学生団体WAT’er
- Co-Lab EXPOプロジェクト
#共創 #学生団体 #広報 #万博 #SDGs
私は今、2つの活動に取り組んでいます。
1つ目は、学生団体FOCの立ち上げと運営です。大学2年生の時に、社会課題解決に向けて活動している学生団体を世に広めるためにFOCを立ち上げました。昨年9月には、日本経済新聞社と共同で「日経EXPOフォーラム」を実施しました。現在は住んでいる地域に関わらず、学生団体が自らの活動の魅力を社会に伝え、外部の方と繋がることができる機会を創出するべく、学生団体と企業の関係構築を手助けするマッチングサイトの作成を行っています。
2つ目はCo-Lab EXPOプロジェクトの活動です。この活動では、47都道府県で「学びと遊びセッション」を開催し、全国で企業と学生の交流の機会を創出しています。「学びと遊びセッション」は、TEAM EXPO 2025プログラムのテーマウィークのひとつで、当団体はイベントを通して大阪・関西万博の魅力を全国に拡散することで大阪・関西万博の機運醸成を目指しています。
このような活動を始めたのは、大学1年時から所属している学生団体WAT’er(ウォーター)での経験がきっかけです。
WAT’erは高校生の進路選択を支援する活動をしており、高校で進路相談イベントを開催しようと企画しました。ある高校に提案を持って行ったところ、興味を持ってはくれたのですが、私たちの活動が世に知られていないため、なかなか信頼してもらえませんでした。
世間に認知されていないために活動がうまくいかなくなった学生団体は、ほかにも多くあります。このため、価値あることを続けていくには、その魅力を訴求する必要があると感じました。
私は万博に出会えたことで学生生活が大きく変化したと思います。 VUCA(ブーカ=変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)と呼ばれる時代で、未来に不安も募りますが、この万博という機会を通して、それぞれが考える未来社会を共有し、未来に対して少しでも希望が持てたらいいなと思っています。
そして、そんな未来を実現すべく、熱く頑張っている様々な年代の方と新たな関係を構築できるようになればよいなと思っています。
学生団体の魅力を社会に届ける!