立命館大学万博学生委員会
「おおきに」
#社会共創 #大学生 #立命館大学 #おおきに
https://www.instagram.com/ritsumei_25expo/
https://banpaku-ookini-web.jimdosite.com/


立命館大学万博学生委員会「おおきに」
#社会共創 #大学生 #立命館大学 #おおきに
https://www.instagram.com/ritsumei_25expo/
https://banpaku-ookini-web.jimdosite.com/

私たち立命館大学万博学生委員会「おおきに」では、100人を超えるメンバーが活動しています。
当委員会は立命館が掲げる「学園ビジョンR2030」とつながるものであり、今回の万博を契機として学生自身の学びと成長を促進するという目的で設立しました。Missionである「未来の共創」、Visionの「万博を契機として彩りある未来を作り上げる」、Valueとなる「社会課題への問題提起と解決策の提示、若者が社会と繋がり未来社会へのビジョンを共有する」というMVVを持っています。
これらに基づき、5つの班に分かれてそれぞれが感じた社会問題への解決策を提示しようと日々活動しています。


私たちは万博のパビリオンである「いのちの遊び場クラゲ館」でのワークショップ出展を目指し、準備を進めています。
主に大学や近隣の施設において行われる様々なイベントや交流会にワークショップを出展して企画力を磨き、ワークショップの運営時に感じた問題点をメンバー同士や来場者からフィードバックしてもらっています。直近では2024年11月から12月に行われた本学の学園祭にワークショップを出展し、老若男女問わず多くの方にご来場いただいたほか、万博への機運を高めるため、学内に万博に関するブースを設置しました


本委員会は、今回の万博を契機として、大学生という立場から感じた社会における諸問題を提起し、自らの手で解決策を示すことを目標としています。
国内外問わず多くの来場者が見込まれる万博では、普段交流できないような人が集い、意見を交換できます。この機会を通じて、自分たちが問題だと感じていることについて解決策を示すと同時に、多様な意見に触れることで自分たちの考えをより明確にしたい。そして、社会から「おおきに」と言ってもらえるような活動をしていきたいです。
立命館大学万博学生委員会「おおきに」
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
代表者:法貴彬斗(経済学部)、國分彩生(情報理工学部)、高木葵凪(総合心理学部)、藤本恵梨奈(文学部)